カートを見る
  • TOP
  • 果樹苗の選び方 | greenery(グリーナリー)|観葉植物・果樹・花木の専門店
育てやすいものを厳選!

人気の果樹苗の
名前・特徴をご紹介

人気の果樹苗の名前・特徴をご紹介

ここ数年、鉢植えでも楽しめるということで人気の果樹苗。
レストランやおしゃれな庭先でもよく見かけます。
自宅でも果樹を育ててみたい…そんなことを考えたことはありませんか?

そこで、果樹苗を選ぶ際に押さえておきたい5つのポイントをご紹介!
ポイントごとの人気商品もご紹介しますので、果樹選びの参考になさってください。

  1. 自分が食べたい果樹、育ててみたいと思う果樹を選ぶ
  2. 初心者におすすめ! 丈夫で管理が楽な果樹を選ぶ
  3. 住んでいる地域の気候と相性の良い果樹を選ぶ
  4. 庭植え?鉢植え? 植える場所に合わせて選ぶ
  5. 落葉果樹?常緑果樹? 育ったあとの姿を想像して選ぶ

POINT

果樹選びの5つのポイント
01
自分で食べたい、育ててみたい果樹

自分で食べたい、育ててみたい果樹

やっぱり育てるなら自分が食べたいものを育ててみたいですね。

「誰かにもらった」「誰かに勧められた」などの理由であまり興味がないものを植えても管理が雑になり、病害虫にかかって枯れてしまいます。

自分が食べたいものは毎日見ても飽きないし、ちょっとした変化にも喜びを感じます。

食べるのにおすすめの人気商品はこちら

02
丈夫で管理が楽な果樹

初心者におすすめ! 丈夫で管理が楽な果樹

初心者には病害虫の予防や対処などはなかなか難しいことだと思います。

また、日々の水やりや肥料の追肥、収穫だけでなく、摘果・剪定・袋掛けなど、果樹ごとに管理作業の数は異なります。

日頃から仕事や家事で忙しいと管理作業が間に合わず、うまく育たないということが起きてしまいます。あまり手をかけなくとも育つ果樹苗を選びましょう。

03
住んでいる地域の気候と相性の良い果樹

住んでいる地域の気候と相性の良い果樹

植物全般に言えますが、育てるためには耐暑・耐寒気温の把握が重要になります。

果樹苗は特に耐寒気温が大事です。
最低気温がこの耐寒気温を下回ると木が弱っていき、最悪の場合枯れてしまうことも。果樹苗を育てる地域の年間の平均気温と最低気温を調べてみましょう。

04
植える場所は? 庭植え?鉢植え?

植える場所は? 庭植え?鉢植え?

どこに、どのように育てたいかも重要なポイントになります。果樹にはそれぞれ樹高が高くなりやすいものや低く育つもの、横に広がるもの、ツル性のものなど、様々な特徴を持つものがあります。

庭のシンボルツリーにする場合や庭に木陰を作りたい場合は高木性果樹が向いてますが、庭のスペースがない場合やできるだけコンパクトに育てたい場合は、低木性果樹を選ぶと良いでしょう。

しかし、意外に地植えにすると大きくなりやすい高木性果樹でも、プランターで育てることでコンパクトに育てることも可能です。

05
落葉果樹・常緑果樹

落葉果樹・常緑果樹

果樹には冬季に葉を落としてしまう「落葉果樹」と、冬でも葉を落とさない「常緑果樹」があります。

落葉果樹は夏は日よけとして活躍してくれますし、冬は日光を通して暖かさ・明るさをもたらしてくれます。

逆に常緑果樹は年間を通して葉が生い茂っているので、お家の目隠しにぴったりです。人目が入りやすい場所に植えるのであれば、常緑果樹がおすすめです。

人気の観葉植物の名前・特徴をご紹介

あなたにピッタリの果樹は見つかりましたか?

果樹を育てるのはハードルが高いように思われがちですが、ポイントさえ押さえれば楽しく気軽に育てることができます。

木を育てることだけでなく、果物を収穫しそのまま食べたり、料理に活用したりと様々な楽しみ方がある果樹。
ぜひ当店でお気に入りの果樹をお探しください。

RECENTLY VIEWED ITEMS

最近チェックした
商品

最近チェックした商品はありません。

TOPへ戻る